DEAR 開発教育協会

参加型学習 tags

ランキング

基本アクティビティ3 「ランキング」-いろいろな選択肢に順位をつける

「ランキング」とは

ランキング(順位付け)は、開発教育の手法として、比較的よく知られており、誰でも簡単に実践できるものの一つだ。

ルールはとても簡単で、「地球の環境を守るためにできること」「途上国の貧困をなくすためにできること」など、ある課題について用意されたいくつかの選択肢を、良いと思うものから順に並べる。その過程で、参加者どうし意見を交換したり、または、個人でやってみた後で、他の参加者と比べながら議論するというものである。

「ランキング」の長所

  1. 参加者の人数に関係なく(5人でも100人でも)できる。
  2. 選択肢の設定の仕方しだいで、どんな年代の参加者にも対応できる。大人と子どもが同時に参加することも可能。
  3. 比較的短時間(20~40分)でできる。
  4. 特別な道具がいらない。
  5. 進行役に、とくに高度な技能が要求されない。

「ランキング」の進め方

  1. ランキング・シートを配る(黒板や模造紙に選択肢を書いてもよい)。
  2. ランキングの方法を説明し、まず各個人で、自分なりの答え(順位づけ)を書くように指示する(5~10分)。
  3. 隣の人と(または、答えが出た人から順に相手を見つけて)互いの答えを見せ合い、2人で相談して1つの答えを出す(または、互いに自分の答えの根拠を説明する)ように指示する(10~20分)。
  4. 数人に答えを聞き、黒板に書き出して、それぞれの意見や根拠を聞く(5分)。
  5. さらに違った考え方がないか、参加者の自由な意見を求める(5~20分)。
  6. 必要に応じて、議論の中で出された大事なポイントを確認していく 。

※各選択肢を一つずつ別々のカードに書いておき、それをグループで相談しながら並べるという方法もある。

なお、取り上げようとするテーマについて、参加者の予備知識が少なく、議論が難しいと思われる場合には、ランキングを始める前に、その問題を扱ったビデオやスライドなどを見るなどして、参加者にある程度具体的なイメージを持ってもらった方がよいかもしれない。

進行役の注意

ランキングを行う際に、進行役が注意しなければいけないことがいくつかある。

1.正解(模範解答)はない

「問題」には必ず「正解」があると思っている人は意外に多いものだ。ランキングの問題を前にして「う~ん」と唸っている人に、「正解はないんですよ」と言うと、「えっ、そうなんですか!」とびっくりされることがある。「正解はない」ということを参加者に伝え、自分なりの答えを見つけてもらうことが大切だ。

2.選択肢にはプラスとマイナスがある

同じ選択肢でも、視点や基準の置き方によって、良く思えたり悪く思えたりするものだ。後半の議論の過程で、参加者の意見を引き出しながら、その点を確認する必要がある(ランキングを始める前にそれを言うと、参加者が混乱して考えがまとまらなくなってしまう)。

3.他の選択肢の可能性

与えられた選択肢のほかにも、違った選択肢があるかも知れない。その可能性について話し合ってみることも大切だ。

基本的な11のアクティビティ

1.部屋の四隅2.ブレインストーミング3.ランキング 4.ディベート
5.フォトランゲージ6.シミュレーション7.ロールプレイ8.プランニング
9.イメージマップ10.タイムライン11.ゲーム みんなの参加

『参加型学習で世界を感じる-開発教育実践ハンドブック』

このコーナーは、『参加型学習で世界を感じる-開発教育実践ハンドブック』のダイジェスト版です。前半は参加型学習の基本的な手法や事例を紹介した、開発教育の実践マニュアル。 後半では、開発教育を「総合的な学習の時間」などで扱うための、学習プログラムと教材を12のテーマでまとめた人気の一冊です。 (一般価格¥2,000+税 会員価格¥1,500+税)
→ 詳しくはこちら

参加型学習を体験できる!毎月開催の「開発教育入門講座」

ワークショップとふり返りを通して「開発教育」をわかりやすくご紹介する講座を毎月1回・22日頃に開催しています。開発教育の知識や経験はまったくなくてもOKです。 学生、NGOスタッフ・ボランティア、学校教員、開発関係者など、様々な方が参加しています。開発教育を知りたい方、実践したい方、DEARの活動に参加してみたい方、まずはお気軽に入門講座におこしください。
→ 詳しくはこちら