DEARへのご寄付・募金-開発教育を広め、実践者を増やすには仲間と資金が必要です。
会費・事業収入に加え「寄付」という3つ目の財政的な柱を持ち、より安定した市民組織を目指します。わたしたちの活動を「寄付」で応援してください!
2018年3月16、DEARは事業や運営が適正であると認められ、認定NPO法人になりました。ご寄付は確定申告することで寄付金控除の対象となります。
ご寄付はDEARの4つの活動に役立てられます

- 教材づくり‥社会課題を開発教育の視点から切り取り、参加型で学ぶ教材に。
- 人材育成‥開発教育や参加型学習、市民教育の実践者を増やす機会を。
- 政策提言‥国際協力や開発教育に関わるよりよい政策・枠組みをつくる。
- DEARの組織づくり‥市民の立場から教育活動を続けていくために。
自由に・1回だけ寄付する-クレジットカードまたは郵便局・銀行で
クレジットカードで寄付をする

お手元にクレジットカードをご用意ください。
VISA・Master・JCB・アメリカンエクスプレスカードが利用できます。
ご寄付いただける金額のボタンをクリックし、決済ページへお進みください。
- クレジットカード決済には、オンライン決済サービス会社PayPal社のシステムを利用しております。
- クレジットカード番号は、当協会には開示されませんのでご安心ください。
- DEARへのメッセージや特別なご要望などある場合は、「売り手への追加説明」欄を開きご記入ください。
郵便振替で寄付をする

ゆうちょ銀行(郵便局)に備え付けの払込取扱票をご利用のうえ、以下の郵便振替口座へご入金ください。入金手数料はご負担ください。
※会費や書籍代金と同時にご入金いただくこともできます。
口座番号 00180-8-50096
口座名義 (特活)開発教育協会
※通信欄には、「寄付金」と明記の上、お名前・ご住所をご記入ください。
銀行口座から寄付をする
以下の銀行口座へご入金ください。入金手数料はご負担ください。
※会費や書籍代金と同時にご入金いただくこともできます。
三菱東京UFJ銀行 高田馬場支店
口座番号 (普通)1509685
口座名義 特定非営利活動法人開発教育協会(トクテイヒエイリカツドウホウジンカイハツキョウイクキョウカイ)
[銀行振込をご利用の方へのお願い]
|
新設!継続的に寄付する「DEARサポーター」-年4,000円(月約333円)のご寄付のしくみ
「DEARサポーター」は年1回・定額を自動引落することで、継続的にDEARの活動をご支援いただくしくみです。
「DEARサポーター」にお申込みくださった方には‥
(1)毎年1月に領収書をお送りします(確定申告にご利用ください)。
(2)年1回、活動の報告書をお送りします。
※会員制度ではないので、書籍の割引や会報の送付などはありません。
クレジットカードを利用する
年1回・お手続き月に指定のクレジットカードから自動引き落としとなります。
VISA・Master・JCB・アメリカンエクスプレスカードが利用できます。ボタンをクリックし、決済ページへお進みください。
- クレジットカード決済には、オンライン決済サービス会社PayPal社のシステムを利用しております。
- クレジットカード番号は、当協会には開示されませんのでご安心ください。
- DEARへのメッセージや特別なご要望などある場合は、「売り手への追加説明」欄を開きご記入ください。
- あらかじめ期間を設定しませんので、停止のお申込みをいただくまで自動継続されます。
年4,000円以外のご寄付金額の「DEARサポーター」も募集しています。
ご指定の金額をクリックして、決済ページへお進みください。
- 年8,000円(月約666円/税還付2,400円)の「DEARサポーター」に申込む
- 年10,000円(月約833円/税還付3,200円)の「DEARサポーター」に申込む
ゆうちょ銀行・銀行口座を利用する
こちらから手続き書類をダウンロードしてください。
2枚目に必要事項をご記入のうえ、ご郵送ください(切手は不要です)。
ゆうちょ銀行・銀行口座をご利用の場合は、年1回・4月に口座から自動引き落としとなります。
※あらかじめ期間を設定しませんので、停止のお申込みをいただくまで自動継続されます。
開発教育協会(DEAR)DEARサポーター係
Tel:03-5844-3630(平日10時~18時)
E-mail:main@dear.or.jp(件名を「DEARサポーター申込の件」としてください)
お名前・お電話番号・ご住所をお知らせください。追って、手続き用紙を郵送します。
本やDVDなどモノを寄付する
本やDVDを寄付する
みなさまからご寄贈いただいた本の売却代金が、DEARへのご寄付となり、DEARの活動全般に当てられる「DEARの活動を応援するプロジェクト」を実施しています。5点以上のご寄付で、集荷送料は無料となります。
どんなモノが寄付できるか、送付の方法など、こちらのページでご確認ください。
モノを寄付する-事務用品の寄付を歓迎します

リストから寄付していただいても、同様のものをご寄付をいただいてもけっこうです。
モノをご寄付いただくことで、事務経費の削減となり、事業をより充実させることが可能となります。

・ラップトップコンピュータ(Win7以上のもの、Mac不可、中古可)
・A4のコピー用紙(白・カラ―)
・A3のコピー用紙(白)
・封筒(長3・角2)
・お茶、コーヒー、等
ご寄付の方法
事前に必ずお電話またはメールでご寄付いただく物品の内容と数量をお知らせください。
追って送付方法をお知らせいたします。また、送料はご負担いただきますよう、お願いいたします。
Tel:03-5844-3630(平日10時~18時) E-mail:main#dear.or.jp(#を@に変換してください)
※Amazonウィッシュリスト経由の方は特にご連絡は必要ありません。
認定NPOと寄付税制について
DEARは認定NPO法人です
開発教育協会(DEAR)は、東京都より認定された「認定NPO法人」です。
- 認定番号 29生都地第1515号
- 認定期間 2018年(平成30年)3月16日から2023年(平成35年)3月15日(5か年)
- DEARへのご寄付は確定申告をすることにより、寄付金控除の対象になります。
「認定NPO法人」とは、NPO法人の中で、法令違反がなく運営組織等が適正であり、一定の要件を満たす公益性の高い法人が所轄庁により認定されるものです。全国の51,861のNPO法人のうち、約2%の1,059法人のみが取得しています(2018年3月9日現在)。※内閣府:認定NPO法人制度の概要
寄付金控除とは?
認定NPO法人制度による寄付金控除等の対象には、- 個人によるご寄付
- 法人によるご寄付
- 相続財産のご寄付
なお、会費は正会員・賛助会員ともに寄付金控除の対象とはなりません。

どのくらい寄付控除される?‥控除額の計算方法と申請方法
1.個人によるご寄付
(1)税額控除と(2)所得控除からいずれか有利な方を選択できます。
- 所轄の税務署へ確定申告を行ってください。確定申告は、通常2月中旬~3月中旬に行います。
- 年末調整等では控除できませんので、確定申告を行ってください。
- 当法人の発行した「所定の領収書」を添付または提示してください。
- 「領収書」は1月下旬~2月上旬に前年の1~12月分の合計額を一括してお送りします。
- 地方税の控除に関する手続きや控除の仕組みの詳細については、各地方自治体にお問い合わせください。
- 国税電子納税・申告システム[e-Tax]を利用すると自動計算してくれるので、簡単です!
(1)税額控除として適用を受ける場合
次の算式により算出された額が「寄付金控除」として、所得税から控除されます。
年間所得金額の40%が限度となり、控除額は所得税額の25%が限度です。
[その年に支払った認定NPO法人に対する寄附金の合計額-2,000円]×40%=[控除額] 例:認定NPO法人に10,000円寄附した場合 [10,000-2,000円=8,000円]×40%=[控除額 3,200円] |
(2)所得控除として適用を受ける場合
次の算式により算出された額が「寄付金控除」として、所得税から控除されます。
年間所得金額の40%が限度となり、所得税率は年間の所得金額によって異なります。
[その年に支払った認定NPO法人に対する寄附金の合計額-2,000円]×所得税率=[控除額] 例:認定NPO法人に10,000円寄附した場合(所得税率は10%とすると) [10,000-2,000円=8,000円]×10%=[控除額 800円] |
※所得税・住民税を合わせ、最大で50%(10,000円を寄付した場合は4,000円)が控除される場合があります。
※控除対象の範囲は住所地の自治体の条例によりますので、お住まいの各自治体にお問い合わせください。
2.法人によるご寄付
一般の寄付金等の損金算入限度額とは別に、特別損金算入限度額の範囲内で損金算入をすることができます。
損金算入できる金額の計算には、他の認定NPO法人、公益財団法人や公益社団法人等に対する寄付金も含まれますのでご注意ください。詳しくは所轄税務署や国税庁にてご確認ください。
3.相続財産のご寄付の場合
寄付した相続財産の非課税相続または遺贈により取得した財産を、相続税の申告期限内にDEARへ寄付した場合、寄付をした財産部分には、相続税が課税されません。つまり、相続した額のうちから寄付した金額が、課税価格の基礎への算入から除かれます。詳しくはご相談ください。